さて、今回はタイツについて。
プロレスラーはタイツとリングシューズさえあればどこでも仕事できる、なんて昔は言われてたようですが、最近はそうはいかないでしょうね。
入団したての若手ならいざしらず、選手として多少なりとも名前が売れてお客様を呼べるようになれば見栄えを重視したガウンやリングコスチュームが必要になってくるでしょうし、マスクマンであればそのマスクに併せて様々なリングコスチュームも必要となって来ます。
風来坊よろしくタイツとリングシューズだけで出かけて試合して…ってわけにはいかないですよね。
華やかさが必要になる現代において一レスラーであり続けるのも大変な労力を必要とします。
だからといってどっちがいい、悪いではなく、どっちがその選手らしさであったり、活躍しやすかったりするのか、その方が大事ですからね。
今回はショートタイツとロングタイツとで映える選手を交互に考察してみたいと思います。
と思ったのですが、ロングタイツにパンタロンスタイルも含めると洋の東西を問わず様々な種類が多岐に渡りすぎて収集がつかなくなってしまうような気がします。
ショートだとまずは猪木、馬場の時代から多くの選手が愛用されています。

ただ流行の関係もあって今なおシンプルないでたちで戦っている選手は希少になりつつあります。

ショートにデザインが入ったものが採用され、ショートではこちらの方が主流になりつつあります。

と、このように時代の変化とともに様々にスタイルは変化していっています。
選手たちの技の応酬もいいですが、こういったコスチュームやタイツに注目しながら試合を見るのも一興ではないでしょうか。
明日はロングタイツ編です。
プロレスラーはタイツとリングシューズさえあればどこでも仕事できる、なんて昔は言われてたようですが、最近はそうはいかないでしょうね。
入団したての若手ならいざしらず、選手として多少なりとも名前が売れてお客様を呼べるようになれば見栄えを重視したガウンやリングコスチュームが必要になってくるでしょうし、マスクマンであればそのマスクに併せて様々なリングコスチュームも必要となって来ます。
風来坊よろしくタイツとリングシューズだけで出かけて試合して…ってわけにはいかないですよね。
華やかさが必要になる現代において一レスラーであり続けるのも大変な労力を必要とします。
だからといってどっちがいい、悪いではなく、どっちがその選手らしさであったり、活躍しやすかったりするのか、その方が大事ですからね。
今回はショートタイツとロングタイツとで映える選手を交互に考察してみたいと思います。
と思ったのですが、ロングタイツにパンタロンスタイルも含めると洋の東西を問わず様々な種類が多岐に渡りすぎて収集がつかなくなってしまうような気がします。
ショートだとまずは猪木、馬場の時代から多くの選手が愛用されています。

ただ流行の関係もあって今なおシンプルないでたちで戦っている選手は希少になりつつあります。

ショートにデザインが入ったものが採用され、ショートではこちらの方が主流になりつつあります。

と、このように時代の変化とともに様々にスタイルは変化していっています。
選手たちの技の応酬もいいですが、こういったコスチュームやタイツに注目しながら試合を見るのも一興ではないでしょうか。
明日はロングタイツ編です。
コメント